CentOS7:必要最低限Javaを実行する環境構築

CentOS7
スポンサーリンク
スポンサーリンク

>はじめに

 今までJavaで開発する時、WindowsでEclipseIntelliJ IDEAでしか開発をしたことがありませんでした。
 そこで、今回は自宅で起動しているCentOSの入ったPCでJavaを実行できるようにした時のメモです。

>開発環境を構築する

// Javaのバージョンを確認してみる。
$ java -version	
openjdk version "1.8.0_181"
OpenJDK Runtime Environment (build 1.8.0_181-b13)
OpenJDK 64-Bit Server VM (build 25.181-b13, mixed mode)
//とりあえずJavaの実行環境は入っているみたいだけど...
$ javac
bash: javac: コマンドが見つかりませんでした...
// 開発環境が入ってないからコンパイルできない
 
// ということで、JDKを入れればいいので今回はOpenJDKを入れてみます。
 
// rootになってから
$ su
// 
# yum install java-1.8.0-openjdk-devel
	⋮
Is this ok[y/d/N]: y //Enter
	⋮
インストール:
	java-1.8.0-openjdk-devel.x86_64 1:1.8.0.242.b08-0.el7_7  
完了しました!
// 無事インストール終了
 
//あとは環境変数を設定して...
$ export JAVA_HOME=/usr/lib/jvm/java-1.8.0-openjdk
$ export PATH=$PATH:$JAVA_HOME/bin
 
// もう一度javacをやってみる
$ javac
使用方法: javac  
	使用可能なオプションには次のものがあります。
	  -g                         すべてのデバッグ情報を生成する
	  -g:none                    デバッグ情報を生成しない
	  -g:{lines,vars,source}     いくつかのデバッグ情報のみを生成する
	  ⋮
// さっきと違って、使い方ちげーよって怒られたからjavacコマンドは使えるようになったみたい!!

>HelloWorldをやってみよう!

//適当なディレクトリでjavaファイルを作成
$ nano HelloWorld.java
// 破線内の内容を「HelloWorld.java」に書く。
-----------------------------------------------------------
public class HelloWorld{
	public static void main(String[]args){
		System.out.println("Hello World!!");
	}
}
-----------------------------------------------------------
 
// lsコマンドで確認
$ ls
HelloWorld.java
// javacコマンドでコンパイルする
$ javac HelloWorld.java
// もう一度ls
$ ls
HelloWorld.class  HelloWorld.java
// classファイルができた!!
 
// 実行してみる!
$ java HelloWorld
Hello World!!
// 表示された!!
// 完了!!

コメント